佐川急便は置き配できない?置き配してもらうための方法は?

佐川急便は置き配できない?置き配してもらうための方法は?

生活
記事内に広告が含まれています。

 

置き配は不在時でも荷物を届けてくれるので、とても便利なサービスですよね。

でも、「佐川急便って置き配できる?できない?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

佐川急便での置き配には、いくつかの条件があります。

すべての荷物に置き配が適用されるわけではなく、特定の契約や配送方法が関係してくるんです。

この記事では、佐川急便の置き配について、どんな場合に可能なのか、またできない時はどうすればいいのかについて、分かりやすくご紹介しています。

「いつも家にいないから受け取れない…」という方も、今回の情報があれば、佐川急便の配送をもっと便利に、もっとスマートに活用できるようになるのではないでしょぅか。

スポンサーリンク

佐川急便は置き配できる?できない?

 

「佐川急便って置き配、できるの?」

結論としては、佐川急便では置き配が可能な場合もあれば、不可能な場合もあります。

 

実は佐川急便では、特定の条件下で「指定場所配送サービス」というものがあります。

例えば、「玄関前に置いて下さい」という感じで、荷物を受け取る人が指定した場所に届けてくれます。

 

ただ、注意したいのが、このサービスは全部の荷物には使えないというところ。

荷物を送ってくれるお店や会社が佐川急便と「置き配の契約」をしていないと、このサービスは使えないんです。

佐川急便と契約している出荷元からの荷物だけが対象なんですね。

 

例えば、ネットショッピングで買った商品が佐川急便で届く時、そのショップが指定場所配送サービスを利用していれば、置き配ができる可能性があります。

 

ただし、すべてのショップがこのサービスを利用しているというわけではありません。

ネットでお買い物する時に、「このショップ、佐川急便で置き配OKなのかな?」と、確認するといいですね。

 

また、「指定場所配送サービス」というサービスは特定の配送方法でしか使うことができません。

佐川急便の「飛脚宅急便」「飛脚航空便」「飛脚ジャストタイム便」という配送オプションを使っている時だけなんです。

なので、荷物の配送方法も一緒にチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

佐川急便で置き配してもらうには?

佐川急便で置き配してもらうためには、大きく分けて2つの方法があります。

商品購入時に確認する方法

買い物をする時、配送方法の案内をチェックしてみてください。

佐川急便と指定場所配送サービスの契約があれば、置き配が可能と記載されています。

その後、購入手続きで指定場所配送サービスを選んで、荷物の置き場所を指定しましょう。

 

配達員に直接お願いする方法

宅配のインターホンで直接、配達員さんに「置き配をお願いします」と伝える方法です。

ただし、これは在宅時のみ有効で、不在時は再配達になるので注意が必要です。

 

どちらの方法でも、受け取りサインは不要ですから、安心して利用できます。

 

置き配できない時はどうする?

佐川急便では通常、置き配はできません。

例えば、出荷元で「指定場所配送サービス」の契約がなかったり、置き場所が分かりにくかったりすると、対面での受け取りが必要になります。

そんな場合は、コンビニ受け取りや宅配ボックスを設置するといいでしょう。

 

最近は、おしゃれで大容量の宅配ボックスもたくさんありますよね。

防水機能が付いていて、簡単に施錠できるので、再配達の手間も省けます。

 

お手軽価格で便利な折りたたみ式の宅配BOXも人気です。

置き配できない理由は?

 

そもそも、「なんで置き配ができないの?」って疑問に思いますよね。

佐川急便が通常の置き配ができない理由について、公式HPでは明確なことは書かれてはいないのですが、荷物が盗まれたり、雨で濡れたりするリスクがあったり、アクセスが難しかったり…という諸々の問題を避けるためでしょうか。

特別な契約を結んでる荷物じゃないと、佐川急便の置き配サービスは使えないんです。

なので、個人で日常的に置き配を使えるようになるのは少し難しいかもしれないですね。

 

まとめ

 

今回は「佐川急便での置き配」について、その可否と方法についてまとめてみました。

結論としては、佐川急便では置き配が可能な場合もあれば、不可能な場合もあります。

重要なのは、荷物を出荷する店舗が佐川急便と置き配契約を結んでいるか、または特定の配送方法を使用しているかどうかです。

「指定場所配送サービス」がもっと広く使えるようになれば、もっと便利になりますよね。

 

また、置き配ができない場合でも、代替手段としてコンビニ受け取りや宅配ボックスの利用が可能です。

コンビニ受け取りは、佐川急便のコンビニ受取サービスを導入している通販サイトで商品を購入した時に限り、可能となります。

また、配送時の注文方法や出荷元の選択によっても、受け取り方は変わります。

今回の記事を参考に、ご自身の生活スタイルや都合に合わせて、最適な配送方法を選んでみてください。

佐川急便を利用する際のひとつの指針として、この記事がお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました