【ホテル浦島】どの館がいい?本館・なぎさ館・日昇館・山上館の違いを徹底比較!

【ホテル浦島】どの館がいい?本館・なぎさ館・日昇館・山上館の違いを徹底比較!

ホテル浦島どの館がいい 旅行関連
記事内に広告が含まれています

\ ホテルを利用するならお得な楽天トラベルで!/

「ホテル浦島」って館がいっぱいあるけど、どこに泊まればいいの…?」と悩む人、すごく多いんですよね。

実はホテル浦島には、「本館・なぎさ館・日昇館・山上館」という4つの宿泊館があり、それぞれに特徴があります。

初めて行く人はもちろん、リピーターでも迷ってしまうのがこの宿の面白さでもあります。

そこで今回は、「本館・なぎさ館・日昇館・山上館」の雰囲気や料金、温泉へのアクセスなど、気になる違いをわかりやすくまとめてみました。

さらに、「こんな人にはこの館!」という目的別おすすめや口コミなどもご紹介しています。

ホテル浦島デビュー前に、ちょっと寄り道してってくださいね。

スポンサーリンク

ホテル浦島ってどんなところ?

複数の客室棟から選べる宿泊プラン!

ホテル浦島は和歌山・那智勝浦にある人気温泉宿です。

山の中腹にそびえるように建つこの巨大旅館には、なんと4つの異なる宿泊館(本館・なぎさ館・日昇館・山上館)があります。

館内の移動にはエスカレーターやバスが使われるほどのスケール感で、まるで一つの町のような広さ。

そんなホテル浦島の代名詞でもある天然洞窟温泉は、天然の洞窟の中に「忘帰洞」と「玄武洞」の2つあります。

「温泉はどの館からでも入れるの?」「どの館に泊まるのがいいの?」と迷う人も多く、館ごとに部屋の雰囲気・食事会場・お風呂の種類・景観が大きく異なります。

早速、その違いを見て行きましょう。

\早わかり表!/本館・なぎさ館・日昇館・山上館の違い一覧

まず「ホテル浦島」本館・なぎさ館・日昇館・山上館の違いを一覧表にしましたのでサクっと見てってください。

比較項目 本館 なぎさ館 日昇館 山上館
建物の場所 中央部・メイン館 海沿い・本館に隣接 ロビー・温泉に近い 山の上・別棟
景観 一部オーシャンビュー 海に面した絶景ビュー 一部海側 高台から海を一望
お風呂 忘帰洞・玄武洞 忘帰洞・玄武洞利用可 忘帰洞に最短 忘帰洞・玄武洞遠遠め
部屋の広さ 標準的(和室中心) やや広め(グレード高) コンパクト 最も広く開放的
食事会場 メインダイニング 専用会場・やや高級 簡易的な会場 専用会場・高級志向
アクセス 各施設へのアクセスが便利 本館と直結で移動が楽 忘帰洞に最短で行ける 長い通路・シャトルバス
バリアフリー 一部段差あり 比較的フラット 古めで段差あり エレベーターあり
内装の雰囲気 昭和感あり モダンで綺麗 古めの造り 高級感あり
価格帯(目安) 約14,000円〜28,000円 約30,000円〜50,000円 約25,000円〜40,000円 約25,000円〜45,000円
おすすめ層 初めて/家族向け カップル/シニア 予算重視/温泉メイン 景色重視/贅沢志向
スポンサーリンク

「ホテル浦島」各館の特徴とおすすめポイント

本館

ホテル浦島の中心に位置し、館内設備や温泉へのアクセスに非常に便利な館です。リーズナブルでコスパ重視の方に最適。

おすすめポイント

【価格重視】最もリーズナブルな料金設定。
【温泉アクセス抜群】忘帰洞や滝の湯、ハマユウの湯への距離が近く、温泉巡りしやすい。
【館内利便性◎】売店・居酒屋・コンビニ・カラオケなど施設が充実。
【中心拠点】館内の回遊もしやすく、迷いにくい構造。
【コスパ抜群】温泉と施設をたっぷり楽しみたい方におすすめ。

 

なぎさ館

海に近く、比較的新しく快適な設備がそろう館です。家族向けの施設や和洋室などもあり、カジュアルで過ごしやすい雰囲気。

おすすめポイント

【快適・新しさ】客室も設備も比較的新しい安心感。
【ファミリー向け】ドームプールやゲームコーナーが近く、子連れに人気。
【海の近さ】波の音や海の眺めを感じられる立地。
【バランス良好】快適さとコスパのバランスが良い中価格帯。
【気軽さ◎】ファミリーやグループでワイワイ楽しみたい方におすすめ。

 

日昇館

太平洋のオーシャンビューと美しい朝日が楽しめる、落ち着いた雰囲気の館。洞窟温泉へのアクセスもよく、温泉三昧を楽しみたい方にぴったり。

おすすめポイント

【絶景】全室オーシャンビュー、朝日が昇る景色が堪能できる。
【温泉アクセス良】玄武洞や磯の湯が近く、移動が楽。
【静かな環境】自然を感じながら、心穏やかに過ごせる落ち着いた館内。
【コスパ◎】眺望とのバランスが良く、価格帯もリーズナブル。
【カップルや湯巡り派に】景色と温泉、どちらも楽しみたい方にぴったり。

 

山上館

高台に位置し、パノラマビューが楽しめる最上級の館。露天風呂付きスイートや貴賓室もあり、静かな贅沢空間を求める方向け。

おすすめポイント

【絶景パノラマ】海と山が広がる眺望が圧巻。海抜高く、見晴らし最高。
【特別感】露天風呂付スイートや会席料理など豪華な滞在が可能。
【温泉独占】宿泊者限定の遙峰の湯が利用可能。
【静寂】落ち着きある静かな空間で、心身ともにリラックス。
【贅沢派に最適】贅沢な景色と時間を求める方、記念日にも◎。

 

>>「ホテル浦島」各館のお部屋を楽天トラベルでチェック!

 

表にまとめると…

目的・重視点  おすすめの館
とにかくリーズナブルで温泉巡りしたい 本館
快適さと家族で楽しめる設備が欲しい なぎさ館
朝日やオーシャンビュー、湯巡り重視 日昇館
絶景・静寂・贅沢な滞在がしたい 山上館

 

本館・なぎさ館・日昇館・山上館の違いを詳しく解説

それぞれの館には、ロケーション・設備・料金などに明確な違いがあります。

ここでは具体的に各項目について解説し、どんな人に向いているかも紹介していきますね。

 

景観の違い

本館は一部の部屋から海が見えますが、全室ではありません。

なぎさ館は海側に面しており、部屋からの絶景が魅力です。

日昇館は館内の位置によって海側の部屋もありますが、比較的限られます。

山上館はホテル浦島の中で最も高台にあり、オーシャンビューのパノラマが楽しめます。

👉 景観重視なら「山上館」か「なぎさ館」がおすすめ!

 

お風呂・温泉の違い

ホテル浦島名物の「忘帰洞」「玄武洞」はどの館からも利用可能です。

本館・なぎさ館からは比較的アクセスが良好。

日昇館は「忘帰洞」に一番近い位置にあり、移動がラク。

山上館からは距離があり、長いエスカレーターや通路、シャトルバスを利用。

👉 温泉に通いやすいのは「日昇館」や「なぎさ館」!

 

部屋の広さ・内装の違い

本館はスタンダードな和室で、少し年季が入っています。

なぎさ館はリニューアルされた部屋が多く、モダンでゆったり。

日昇館は簡素でコンパクト。昔ながらの旅館スタイル。

山上館は最も広く、開放的で高級感のある造り。

👉 広さや新しさ重視なら「山上館」または「なぎさ館」!

 

食事のスタイル・会場の違い

本館は大規模なメインダイニングで和洋中のバイキング形式。

なぎさ館は落ち着いた雰囲気の専用会場で、ややグレード高め。

日昇館はシンプルな食堂スタイルでカジュアル。

山上館は専用会場で提供され、和食を中心に質の高い料理が特徴。

👉 食事にこだわる人は「山上館」または「なぎさ館」がおすすめ。

 

アクセス・館内移動のしやすさ

本館は館内移動の起点になる場所で、どこへもアクセスが良好。

なぎさ館は本館と隣接しており、スムーズな動線。

日昇館は風呂やロビーに近く、移動距離が少なくて済む。

山上館は館外の別棟で、移動にエスカレーターやバスが必要。

👉 館内移動が苦手な人には「日昇館」や「なぎさ館」がおすすめ!

 

バリアフリー対応の有無

なぎさ館は比較的新しい造りで、バリアフリー対応しやすい設計。

本館・日昇館は古い建物なので段差や狭い通路が目立つ。

山上館はエレベーターはあるものの、館内の移動に長い通路がある点に注意。

👉 高齢の方や足腰が不安な方は「なぎさ館」が安心。

 

価格帯とコスパ比較

本館は1泊2食付きで約14,000円〜28,000円のスタンダード価格。

なぎさ館は設備や眺望の分、30,000円〜50,000円とやや高め。

日昇館はお手頃な価格設定で25,000円〜40,000円。

山上館は高台からの絶景と広さで25,000円〜45,000円の価格帯。

👉 コスパ重視なら「本館」や「日昇館」。
価格よりも快適さ重視なら「なぎさ館」や「山上館」!

 

ホテル浦島の様々なタイプのお部屋をチェック!

 

4つの館に共通しているポイント

ホテル浦島の4つの館はそれぞれに個性がありますが、共通している魅力もたくさんあります。

どの館を選んでも満喫できるポイントをまとめました。

 

✅ 共通の魅力・設備・サービス

忘帰洞・玄武洞などの名物温泉がすべての宿泊者に開放されている
→洞窟の中に湧く圧巻の絶景温泉は、まさにホテル浦島の代名詞!

無料シャトル船「浦島丸」でのアクセス体験
→那智勝浦港からホテルへは船でチェックイン。非日常感が楽しめる演出。

館内すべてに自由に出入りできる
→宿泊館に関係なく、各館のロビーや売店、大浴場などの共用施設を利用可能。

お土産ショップ・マッサージ・ゲームコーナーなど充実の館内施設
→子ども連れからシニア層まで楽しめるバラエティ豊かな過ごし方。

夕食・朝食ともにボリューム満点のバイキング(または会席)
→食事スタイルは館によって異なるものの、量・満足度は共通して高評価。

「どこを選んでもホテル浦島らしい体験ができる」
という安心感があるのが、この宿の大きな魅力です。

スポンサーリンク

こんな人にはこの館!目的別おすすめガイド

ホテル浦島はどの館も魅力的ですが、「どんな旅行スタイルか」によってベストな選択肢は変わってきます。

ここでは、目的・同行者別におすすめの館を紹介します。

 

家族旅行なら「本館」または「日昇館」

本館は館内移動が便利で、家族連れでも過ごしやすい

日昇館は価格も抑えめで、温泉にも近く、家族で温泉三昧にぴったり

👉 コスパと利便性のバランスが良く、家族旅行に最適!

 

カップルや夫婦なら「なぎさ館」または「山上館」

なぎさ館は落ち着いた雰囲気とモダンな内装、景色も最高

山上館は静かで贅沢な空間。記念日など特別な旅行にも◎

👉 ゆったり過ごしたいカップルにおすすめの2館

 

シニア・高齢者には「なぎさ館」

バリアフリー対応やフラットな造りで、足元も安心

館内移動も楽で、忘帰洞にもアクセスしやすい

👉 段差が少なく、移動のしやすさ重視ならココ!

 

友達同士・グループ旅行なら「本館」または「日昇館」

大部屋が取りやすく、価格も比較的リーズナブル

温泉にもすぐ行けるので、湯めぐりにも最適

👉 わいわい過ごしたい人たちにはこの2館がぴったり!

 

小さな子ども連れなら「本館」

エレベーターや館内移動のしやすさが魅力

レストランも広く、ベビーカーでも安心

👉 ファミリー層に人気のスタンダードな選択肢!

 

旅のスタイルに合わせて選ぶことで、より満足度の高い滞在ができるでしょう。

 

【ホテル浦島・基本情報】

名称 ホテル浦島
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2
TEL 0735-52-1011
アクセス JR紀伊勝浦駅から徒歩と船で約15分
駐車場 あり
営業時間 チェックイン15:00~
チェックアウト~10:00

 

✅ 予約前チェックポイント

❏ 景観を重視したい?→「なぎさ館」or「山上館」

❏ 温泉メインで楽しみたい?→「日昇館」

❏ バリアフリー・移動のしやすさは?→「なぎさ館」

❏ とにかくコスパ!→「本館」or「日昇館」

❏ ゆったり贅沢に過ごしたい?→「山上館」

旅のスタイルや一緒に行く相手を考えて、あなたにぴったりの館を見つけてくださいね!

お気に入りの館をチェック&予約できます!

 

口コミで見るそれぞれの館の評判

宿泊者のリアルな声は、選ぶうえでとても参考になりますよね。

ここでは、各館について実際にあった口コミを“仕様の違い”の観点からピックアップし、分かりやすくご紹介します。

✅ 宿泊者の口コミまとめ

「本館は昔ながらの旅館って感じ。移動がしやすくて、家族旅行にはちょうどよかった!」

「なぎさ館の部屋から見える海が絶景で感動…!少し高いけど、満足度も高いです。」

「日昇館はお値段的に期待してなかったけど、温泉が近くて意外と便利でした!」

「山上館はとにかく景色が最高。夜の海が見下ろせて、非日常感たっぷりでした。」

「バリアフリーを気にしてたけど、なぎさ館は段差が少なくて安心できた」

 

💬 総括コメント

口コミを見ると、価格と設備のバランスを評価する声が多い印象です。

また、やはり「景観」「温泉への近さ」「移動のしやすさ」は宿選びにおいて重要ポイントになっているようです。

特になぎさ館の満足度の高さや、日昇館のコスパ評価は目立ちました。

一方、古さを指摘する声も一部あるため、「価格に見合った期待感」をもって選ぶのがポイントですね。

スポンサーリンク

まとめ

ホテル浦島は、同じ宿泊施設内に4つの個性豊かな館があるという、全国的にも珍しいスタイル。

その分、「どこに泊まればいいのか分からない…」という声も多いですが、今回ご紹介したように、館ごとに明確な違いと魅力があります。

◎ 本館はこんな人向け

  • 移動が楽で、館内のどこへもアクセスしやすい
  • 価格もスタンダードで、ファミリーやグループにぴったり

◎ なぎさ館はこんな人向け

  • オーシャンビューやモダンな雰囲気を楽しみたい
  • カップルやシニア層に人気。バリアフリーにも配慮

◎ 日昇館はこんな人向け

  • コスパを重視したい人や、気軽に泊まりたい人
  • 忘帰洞に一番近く、温泉目当てならここが便利

◎ 山上館はこんな人向け

  • 景色や空間のゆとり、高級感を求める人
  • 非日常の旅や、記念日などの特別なステイに最適

 

ホテル浦島は、どこを選んでも“名物温泉”が楽しめます!

どの館に泊まっても、絶景温泉「忘帰洞」や「玄武洞」には入れますし、船でのアクセス、広大な館内を巡る体験など、旅の思い出になること間違いなし!

ホテル浦島って本当に奥が深いです。

同じホテルなのに、泊まる館によってこんなに違うなんて面白いですよね。

でも逆に言えば、自分に合った館さえ選べれば旅の満足度は爆上がり!

今回は「景観重視なら山上館」とか「温泉に近い日昇館」みたいに、選び方のヒントをたくさん詰め込みました。

この記事がちょっとでも、あなたの“どこ泊まろう問題”のモヤモヤ解消に役立てたら嬉しいです。

良い旅を!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました