普段わたしたちが使う距離の単位って「キロメートル」が多いですよね。
でも、アメリカとかイギリスとか、英語を使う国に行くと「マイル」っていう単位が使われているんです。
海外映画などで「〇〇マイル先」と表現されても、ピンときません。
「結局、1マイルって何キロなん?」って疑問に思ってしまいますよね。
ここでは、そんな「マイル」と「キロメートル」の違いをわかりやすくお話ししていきますね。
マイルって何?
まず、「マイル」ってどんな単位なのでしょうか。
マイル(mile)は、主にアメリカとかイギリスみたいな英語圏で使われている距離を表す単位なんです。
そして、正式には「国際マイル」って呼ばれていて、めちゃくちゃ細かく1,609.344メートルと定義されているんです。
なんでそんな半端な数字なの?って思ってしまいますが、この数字は国際的なルールに基づいて決められてるので、どこの国でも同じ長さなんです。
1マイルって何キロ?
じゃあ実際に1マイルが何キロかっていうと……ズバリ「約1.6キロメートル」です。
これさえ覚えておけば、例えば海外旅行中に道路標識を見たときとか、「あと何マイルって言われたけど、何キロくらいなんだろ?」って困ることも減りますよね。
覚え方のコツ
マイルをキロメートルにざっくり直すときは、「1マイル×1.6」でOK!細かく計算する必要がないなら、これで十分使えます。
たとえば、10マイルならこんな感じ。
- 10×1.6=16キロメートル
簡単ですよね。
この1.6倍の法則をサクッと覚えておくと、すぐに距離感がつかめるようになります。
同様に、例えば、アメリカの高速道路では「100マイル」とかの表示をよく見かけます。
これをキロメートルに直すと、100 × 1.609で約161キロメートルってことになります。
「100マイル=160キロくらい」ってざっくり覚えておくと便利です。
どんな場面で使われてる?
じゃあ、この「マイル」ってどんなところでよく使われているかというと、いろんな場面があります。
- 道路標識:アメリカやイギリスの道路では距離がマイルで表示されてます。
- 車の速度計:車のメーターもマイル表示のものが多いです。例えば「60マイル」って表示されてたら、時速にすると約96キロくらいになりますね。
- スポーツ:マラソンの距離、42.195キロメートルは26マイルと385ヤード(1ヤードは約0.9メートル)になります。
- 航空会社のマイレージ:飛行機に乗ると「マイル」が貯まる仕組み、これもこの単位からきてます。
こうして見ると、「マイル」って意外といろんな場面で使われてることがわかりますよね。
マイルとキロメートル、どう違う?
ここで少し歴史をお話しすると、キロメートルはフランス生まれで「メートル法」っていう国際的な単位を基にして作られました。
今ではほとんどの国でこのメートル法が採用されているようです。
でも、マイルはちょっと違って、もともとイギリスで使われていた「インペリアル単位」からきてるんです。
インペリアル単位って聞くとなんだか難しそうですが、要は昔のイギリス独自の単位だと思ってもらえばOKです。
このため、現在でもイギリスやアメリカではマイルが主流なんですね。
現在、マイルを距離の単位として使っている国は少なく、主に以下の国々が該当しています。
- アメリカ合衆国:アメリカは広範囲にわたってマイルを使用しており、道路の距離表示や速度制限にも使われています。
- イギリス:イギリスでもマイルが道路の距離表示に使われていて、国民にとってなじみ深い単位です。
- リベリア:リベリアはアメリカの影響を受けてマイルを使用しています。
- ミャンマー:ミャンマーもマイルを使用しており、特に交通セクターでの利用が見られます。
※この情報は2023年時点のデータですが、現在もマイルを使用している国々は変わっていないようです。
これらの国々では歴史的な経緯や文化的な側面からマイルを継続して使用しているという状況です。
また、メートル法と帝国単位が併用されている場合が多く、国際的な取引や通信を容易にするためにメートル法も導入しているそうです。
調べてみると、その他の国々でも、特定の状況や地域でマイルが使用されることもあるようです。
こうやって比べると、世界の大多数はキロメートル派なんですが、英語圏ではマイル派が根強く残ってるんですね。
なんでマイルを使うの?
「そもそも、なんでわざわざマイルなんか使うの?」って疑問に思う人もいるかも。
実は、マイルは主にアメリカやイギリスみたいな『英語圏の国』で使われている単位なんです。
日本では普段「キロメートル」がメインだから、あんまり馴染みがないですよね。
でも、海外旅行をしたり、国際的なビジネスで英語を使うときには、マイルを知ってるとすごく役立ちます。
例えば
- 海外旅行で「あと○マイルだよ」って言われたとき、すぐにキロメートルに換算できると便利。
- 英語の資料やニュースで距離の話が出てくるときにも、パッと理解できちゃいます。
こんなふうに、ちょっとした知識でも持っておくと、いろんな場面で「おっ、これ知ってる!」ってなって助かりますよね。
まとめ
というわけで、「1マイルは何キロ?」っていう疑問についてお話ししてきました。
1マイルは約1.609キロメートルなので、覚えておくと海外に行った時など便利ですよね。
例えば、「あと10マイル先だよ」って言われたら、「だいたい16キロくらいか!」ってパッと頭に浮かぶと、ちょっとカッコよくないですか?
旅行や勉強で英語を使うときにも役立つし、「グローバルな視野を持つ第一歩」なんて感じもします。
他国の単位を知るって、ただの知識じゃなくて、その国の文化を知ることにもつながるんです。
ぜひ、これを機に「マイル」と「キロメートル」、どっちも使いこなしてみてくださいね。